10月28日火曜日に支部青年委員会「 木を学ぶ旅 〜高山〜 」研修会を開催しました。
この日は天気に恵まれましたが気温が低く肌寒い一日となり、
冬が近づいているのだなと感じる旅となりました。

そんな道中は山々がだいぶ色づいていました。

先ず、飛騨の家具として有名な日進木工さんへ伺いました。
日進木工さんは飛騨の家具の中でもシンプルでモダンな家具を製作しており、
初めにショールームを案内して頂きました。


みなさん各々気になる家具を物色していました。
続いて家具を製作する工場内を見学させて頂きました。
工場内は撮影禁止でしたので写真はありませんが、
木材からの加工や組み上っていく様子はどれだけ見ていても飽きない光景でした。
シンプルな細いシルエットでありながら丈夫な家具は
継手の作り方からこだわりを持って作り上げられています。
日進木工さんでは家具の製作のみならず古い建具の修復や復元等も手掛け、
現在復元工事をしている名古屋城本丸御殿の建具を一手に引き受けているそうです。
工場の外には沢山の木材を自然乾燥していました。

これだけの木材をストックしているのは高山では日進木工さんだけとのことです。
日進木工さんを後にして昼食は古い町並みのある市街で各自自由行動とさせて頂きました。
平日にも関わらず古い町並みはたくさんの人で賑わっていました。
高山ラーメンを食べたり、飛騨牛を食べたりと、
皆さん高山グルメを満喫して頂けたのではないでしょうか。

酒蔵の中庭にて小休憩、昼間からすみません。。
その2へつづく